MENU
さぁ、始めよう。

    ことでん路線図

    ことでん路線図

    出典: 出典

    路線別時刻表

    琴平線
    https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2022/timetable20230318/img/kotohira20230318.pdf

    長尾線
    https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2022/timetable20230318/img/nagao20230318.pdf

    志度線
    https://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2022/timetable20230318/img/shido20230318.pdf

    高松琴平電気鉄道株式会社が運行している路線

    高松琴平電気鉄道株式会社が運行している路線は、以下の3つです。

    琴平線:高松築港駅から琴電琴平駅までの32.1km

    長尾線:瓦町駅から長尾駅までの13.9km

    志度線:瓦町駅から琴電志度駅までの12.7km

    これらの路線は、高松市を中心に香川県内の各地を結んでいます。

    ことでんグループについて

    ことでんグループは、高松琴平電気鉄道株式会社を中心とした企業グループで、香川県高松市を拠点に鉄道事業やバス事業、タクシー事業などの交通サービスを提供しています。

    ことでんグループの主な会社は以下の通りです。

    高松琴平電気鉄道株式会社:鉄道事業

    ことでんバス株式会社:バス事業、タクシー事業

    高松グランドカントリークラブ:ゴルフ場

    ことでんサービス株式会社:駅改札

    株式会社マルセンタクシー:タクシー事業

    屋島ドライブウエイ株式会社:売店

    ことでんグループは、「地域に密着した公共交通サービスの提供」をミッションとして掲げており、お客様の利便性向上や地域活性化に貢献しています。

    また、ことでんグループは、「ことでん100計画」という中期経営計画を策定し、鉄道・バス・タクシーの連携強化や新規事業の展開などに取り組んでいます。

    以上がことでんグループに関する情報です。

    ことでんグループの歴史は?

    ことでんグループの歴史は、高松市周辺の鉄道事業者が太平洋戦争中の1943年に合併して高松琴平電気鉄道株式会社が誕生したことに始まります。

    合併前の鉄道事業者は、以下の通りです。

    東讃電気軌道株式会社:1911年に今橋から志度間を開業し、1915年に四国水力電気株式会社に合併された

    四国水力電気株式会社:1916年に市内線を開業し、1942年に讃岐電鉄株式会社に分離された

    高松電気軌道株式会社:1912年に出晴から長尾間を開業した

    琴平電鉄株式会社:1915年に栗林公園から滝宮間を開業し、1924年に瓦町から栗林公園間を開業した

    高松琴平電気鉄道は、戦後、空襲で焼失した市内線の代替として高松築港までの路線延長を行い、1950年代前半に現在の鉄道路線網が完成しました。

    その後、鉄道事業やバス事業などを行い、1970年代には流通事業やホテル業に進出しましたが、1997年に瓦町駅ビルに百貨店コトデンそごうを開店したものの、2001年にコトデンそごうが民事再生法適用を申請し閉店しました。

    その影響で高松琴平電気鉄道も経営難に陥り、同じく2001年に民事再生法適用を申請しましたが、2006年に再生計画を終了しました1。

    その後、「ことでん100計画」という中期経営計画を策定し、サービスの改善や新規事業の展開などに取り組んでいます。

    以上がことでんグループの歴史に関する情報です。